5252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

以上のとおり、河川氾濫による浸水被害という与板地域災害リスクを踏まえまして、しっかりと機能する災害体制を構築してまいります。 ◆豊田朗 委員  分かりました。  その上で改めてお伺いしますが、今も御説明があったわけですけれども、結構人数に変更がある中で、水門排水機場の操作に遅れを来すということはもうないということでよろしいでしょうか。

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

本市といたしましても、防災訓練防災講話などの機会を捉え、災害に見舞われない場所は日本にはまずないということを前提として、自らの命は自らが守るという意識や、地域災害リスク、避難の在り方などについて市民の皆さんと共に考え、正しく恐れることを基に、しっかり周知していきたいと、そのように考えているところでございます。 以上です。 ◆二村真一議員 お答えいただきました。 

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

支所災害対応体制の構築に当たっては、先ほど述べました運用に加え、各支所地域特性や様々な災害リスクを考慮した対応を取ることといたします。市街地での中小河川氾濫が懸念される地域におきましては、警戒体制への移行時期を早めたり、降雪量の多い中山間地域におきましては除雪や雪崩の警戒活動をこれまでどおりきめ細やかに行ったりするなど、災害時の地域の安全・安心を確保いたします。

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

また、次期都市計画マスタープランと併せて検討しております立地適正化計画では、市内災害リスクまち防災対策等を示す防災指針策定することとなります。この防災指針で示す内容につきましては、令和5年度から修正する新たな地域防災計画などと整合を図りながら検討してまいります。  次に、建築物耐震化不燃化についてお答えいたします。

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

引き続き、県民一人一人が自身の災害リスクを認識し、適切な避難行動を取ることができるよう、国や市町等と連携し、幅広く普及啓発を行ってまいります。 ◆清水ひとみ 委員  ありがとうございます。  マイ・タイムライン関係機関とも連携をしてくださるということですけれども、この計画策定個別避難計画策定にもつながっていくようによろしくお願いしたいと思います。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

今回の訓練は、大型台風の接近に伴う大規模風水害土砂災害を想定し、災害リスクや取るべき行動タイムラインに沿って確認、実践することを目的に、1週間にわたり実施したもので、中核市レベルでは他に類を見ない取組となりました。  1月28日の市民避難訓練では、市内避難所等において災害時における避難行動等確認するとともに、一部の避難所では新たに広域避難訓練を実施しました。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

そうした物価高騰などの要因とともに、今後、5月に5類に移行するといえども感染状況などが不透明なコロナへの対応人口減少少子高齢化への対応、インフラの老朽化対応、また、気候変動災害リスクの増大など、本当に今、多様な課題への対応が求められており、そうした中で様々な課題と向き合い、また様々な施策を実現していく上でも、令和5年度の財政再建行財政改革への取組はとても重要であると強く感じます。  

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

さらに、3次元化、可視化した都市情報災害リスク情報を周知することで、市民防災意識向上を図ってまいります。 公共施設などの強靱化につきましては、国の支援を活用し大規模盛土造成地変動予測を調査するほか、スポーツセンターエントランスの天井改修工事の設計を進めるなど、大規模災害時のリスク軽減を図ってまいります。 

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

この業界では、不動産取引の仲介をする際、その不動産周辺浸水被害想定など災害リスクについて、市町村がウェブ上に公表している情報を基に重要事項説明を行っているそうですが、そうした情報にも市町村によってばらつきがあり、説明に苦慮することもあるということでありました。  本県においては、かながわICTデータ利活用推進計画と具体的な戦略を策定して取組を進めてきました。

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

DX、あるいはデジタル技術は、災害リスク避難情報の提供など、災害時の緊急連絡災害発生時の安否確認被害状況の把握にも有効な手段になります。しかしながら、本町の防災訓練などにおいては、いまだ紙ベースが主体の訓練となっており、デジタル技術が十分に活用されているとは思えません。防災目的は命を守ることです。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

また、地震等災害リスクが高い地域でございますので、何らかの防災対策が必要であるといったようなことが今回の分析によって明らかとなりました。 以上でございます。 ◆委員鈴木和宏君) 横文字の言葉が多くて非常に難解なところもあったのですけれども、問題解決をしていく上で、こういった技術を使っていきましょうと。太陽光についても、新しい、壁のようなものとか、私は見たことのないところです。

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

自治体の務めは、災害リスクから市民の生命・財産を守ることです。  市役所の移転先は海岸の埋立地で5メートル強の津波浸水区域です。多くの市民は怒っています。最悪の事態になったら、一体誰が責任を取るのか、市長が主張するように、法的手続をすれば民主主義手続を踏まえたと言ってるのは私は間違ってると思います。民主主義前提というのは、市民、すなわち主権者の納得と賛同が前提です。

鳥栖市議会 2022-12-16 12月20日-07号

審査の過程において、各委員から、KIZUKI・看板改修支援事業に関し、看板ごと検討経過について、看板ごとの費用の違いについて、同一議会内の予算議案における財政調整基金の繰入れの考え方について、情報センター災害リスクへの対応方針について、新庁舎ネットワーク機器賃貸借料支出開始時期と期間について、税証明コンビニ交付事業に関し、対象となるコンビニエンスストアの数について、発行できる証明書の種類について

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

この運用を基本としながら、地域ごと災害リスク特性を考慮した体制を構築することとしています。具体的には、与板地域であれば、強い降雨がありますと早い段階から黒川の水位を観察し、流域の水門排水機場のポンプの作動を判断する必要がございます。事務拠点化後も、引き続きましてそうした支所特有対応を遅れることなく行えるよう、支所事務拠点の職員の出動基準を定めることとしています。